XMのコピートレード入門|勝率UPの秘訣や戦略の選び方をご紹介

FXで勝つためには、知識・経験・時間が必要。そう考えると、初心者にはなかなかハードルが高く感じるかもしれません。
そんな中、「他人の取引を自動でコピーするだけで利益を狙える」——それがコピートレードです。

XMでも2025年3月よりコピートレードの提供がスタートしました!
初心者でまだ戦略を自力で立てるのが難しいという方でも、熟練のプロトレーダーと全く同じ方法で取引することが可能となっています!

本記事では、この新たに始まったXMのコピートレードについて、仕組みや使い方、勝率アップのコツや注意点まで、初心者でも分かりやすく丁寧に解説していきます。

なお、コピートレードの利用にはXMのリアル口座が必要となります。
まだXMのアカウントを持っていない方は、まずはリアル口座を開設してから本記事に戻ってきてくださいね!

\ 13,000円の口座開設ボーナスがもらえる! /

https://www.xmtrading.com/register/

リアル口座の開設方法については、こちらで詳しく解説しています。

目次

【はじめに】XMのコピートレードとは?

XMのコピートレードでは、他の優秀なトレーダーの取引を自動的にコピーします。

FX初心者でもプロの戦略を参考にしながら運用できるため、近年中おくが集まっています。
特に「自分でチャートを分析する時間がない方」「FXをこれから始めたい方」にとっては、リスクを抑えつつ取引の第一歩を踏み出せる魅力的なサービスです!

コピートレードの仕組み

コピートレードでは、プロトレーダーの作成したストラテジー(取引戦略)がXMのプラットフォーム上で公開されています。

ユーザーは、ストラテジーの中から優秀なものを選択することができ、そのトレーダーのポジション(取引内容)が自分のコピートレード用口座にも反映されます。

これにより、プロの投資家がどのように取引しているのかを学びながら、同じように取引を行うことができます!

コピトレ用口座(投資家口座)の内容

取扱銘柄FX通貨ペア・貴金属・株価指数・仮想通貨・商品(コモディティ)
平均スプレッド1.0 pips〜
最大レバレッジ500倍
1ロットの取引量1,000通貨
最大ロット数50ロット
最小ロット数0.01ロット
(FX, 貴金属では0.001ロット)
スワップポイントあり
取引手数料なし
ロスカット水準20%
ボーナスの適用なし
通貨単位米ドル

XMのコピトレ用口座(投資家口座)の取引条件は、上の表のようになっています。

基本的には、通常のマイクロ口座と同じ取引条件が提示されていますが、投資家口座特有の条件も存在します。

投資家口座の特別な取引条件
  • 最大レバレッジが500倍
    • マイクロ口座では1,000倍だが、少し低めに制限されている
  • 最大ロット数が50ロット
    • マイクロ口座では100ロットだが、少し低めに制限されている
  • 口座の基本通貨単位が「米ドル(USD)」のみ
    • ユーロ(EUR)や円(JPY)には設定できない
  • ボーナスの利用ができない
    • 口座開設ボーナス・入金ボーナス・XMポイントなど、すべてのボーナスが対象外である

投資家口座では、通常のXMの口座タイプよりも取引量に対する制限が厳し目に設定されています。

これは、コピトレのユーザーの資金保護を目的としています。

自らの手でリスクを制御できる範囲が少ないため、取引量をある程度制限することで、ユーザーが一挙に資金を全損しない仕組みになっているのです。

一見成績が良さそうに見えても、実はリスクの高い取引手法を行なっている場合などもあるので、ストラテジーの選択は慎重に行いましょう。
ストラテジー選びのコツについては、この後詳しく解説いたします!

2つのコピーモードがある

XMのコピートレードには、2つのコピーモードが存在します。

それぞれについて、ご説明いたします!

この後でもご説明しますが、筆者は「投資金額モード」をおすすめしています!

モード①|投資金額モード

1つ目のモードは「投資金額モード」です。

このモードでは、ユーザーはまずコピートレードに利用する全体の資金の金額を設定します。
コピー元のトレーダーの取引が行われると、全体の資金の割合に応じて自動的に倍率がかかり、コピートレードが実行されます。

投資金額モードのポジション計算

プロトレーダーが100万円の資金を口座に用意した上で、1万円の証拠金が必要となる取引を行なったとします。

この時、投資金額に「2万円」を設定した上でプロトレーダーの取引をコピーした場合、資金がコピー元の50分の1であるため、取引の規模も50分の1にして取引するようになっています。

このように、投資金額に合わせた取引量が自動で設定されるため、プロと同じリスク管理で、比較的少額からでも本格的な運用が可能です。

モード②|固定マルチプライヤー

2つ目のモードは「固定マルチプライヤー」です。

固定マルチプライヤーでは、プロトレーダーの全体の資金額に関係なく、常にプロのトレーダーが実際に行なった取引に一定の倍率をかけて取引するようになっています。

固定マルチプライヤーモードのポジション計算

例えば、コピー元のプロトレーダーがゴールドを3ロット取引したとします。

コピートレードのユーザーが、このプロのストラテジーを「0.5の固定マルチプライヤー」を設定して取引した場合、ユーザーの取引ロット数は

3 × 0.5 = 1.5ロット

と計算することができます。

入出金の多いトレーダーをコピーする際には、全体のロットを参考にすると戦略がぶれてしまうため、このモードを利用することになります。

ただし、トレーダーが1回あたりの取引量を引き上げた場合は過度なリスクが生じる可能性もあるコピーモードのため、利用には注意が必要です。

ストップロス(SL)とテイクプロフィット(TP)

XMのコピートレードには、ユーザー側でストップロス(SL)とテイクプロフィット(TP)を設定することができます。

このストップロス・テイクプロフィットは1つ1つの取引に対してではなく、コピーしているストラテジー全体に対して設定されるものです。

これにより、コピー元のプロトレーダーの戦略が崩れた場合にも過度な損失を出さずに済み、また一定の利益が出た場合には取引を止めて利確することが可能となっています。

SL/TPが実行されると、すべての注文が決済され、コピー注文も自動的に停止します。

なお、通常のSL/TPの設定とは異なり、トレード中の商品の値幅に対して設定するものではないという点には注意が必要です。

コピートレードのメリット・デメリット

XMのコピートレードには、利用することで得られるメリットも多くありますが、注意すべきデメリットもあります。

ここでは、コピートレードを活用するために知っておくべきメリットと、運用する際に避けるべきデメリットの両方をご紹介いたします。

コピートレードのメリット

XMでコピートレードを利用するメリットには、次のようなものがあります。

プロの取引を自動でコピーできる

XMのコピートレード最大の魅力は、プロのトレーダーが行う実際の取引をリアルタイムで自動コピーできる点にあります。

自分で相場分析やエントリー・決済の判断をする必要がなく、選択したストラテジーマネージャーの戦略に沿って、自分の口座でも同じ取引をすることができます。

投資判断に自信がない初心者でも、経験豊富なトレーダーと同じポジションをモテるため、相場に慣れるまでの「学びの手段」としても活用できます。

取引の手間が省ける

FX取引では、チャートの監視やテクニカル分析、エントリ・決済のタイミング判断など、多くの手間がかかります。
しかし、XMのコピートレードを使えば、そうした作業をすべてプロのトレーダーに任せられるため、取引に時間をかけられない忙しい方でも継続しやすいシステムです。

実際の運用では、ポジションのエントリーから決済まで全て自動で処理されるため、放置していてもFXでの収入が入ってきます。
副業としてFXを取り入れたい方にも最適です。

少ない資金からコピトレを始められる

XMでは、数千円程度の少額資金からでもコピートレードを始めることが可能です。

そのため、あまり多額の資金を用意できないFX初心者の方もコピトレに参加することができ、リスクを最小限に抑えつつ運用をスタートできます。

また、途中で投資倍率を変更することもできるため、少ない資金から開始し、リターンを上げることで徐々に投資額を増やしていくことも可能です。

コピートレードのデメリット

XMでコピートレードを利用した際のデメリットとして、次のようなものが考えられます。

利益が保証されない

コピートレードでは、選んだプロトレーダーの取引を自動でコピーできますが、その利益が将来も続くとは限りません
たとえ過去の成績が優れていても、相場環境が変われば成績が急落することもあります。

特に、XMのコピートレードでは2025年3月に始まったばかりであるため、掲載トレーダーの実績もまだ蓄積段階です。
利益に期待するのは自然なことですが、「損失もあり得る」というリスクも常に意識しておく必要があります。

トレーダー選びが非常に重要である

XMのコピートレードの結果は、誰をフォローするかに大きく左右されます
プラットフォーム上では、各トレーダーの運用成績や取引スタイル、ドローダウン率などが公開されており、これらの情報を参考にして慎重に選定することが不可欠です。

例えば、短期間で急激に利益を上げているように見えるトレーダーでも、実はリスクを大きく取っているケースがあります。
逆に、着実な成績を出しているトレーダーは地味に見えても、長期的には安定したパフォーマンスが期待できることもあるのです。

XMのコピートレードは手軽さが魅力ですが、トレーダー選びを誤るとそのまま損失につながる可能性もあるため、評価指標をよく読み込むことが重要です。

特に、トランプ大統領就任後は、世界的に相場が安定しない状況が続いています。
勝率の高いトレーダーであっても戦略が崩れている可能性もあるので、慎重な戦略選択が求められています。

報酬とスプレッドの両方がコストとなる

XMのコピートレードでは、取引時に発生するスプレッドに加え、コピー先のトレーダーへの成功報酬がコストとしてかかります。
この報酬は、たとえば「利益の20%」といった形であらかじめ設定されており、トレーダーによって異なります。

また、XMの取引口座タイプ(スタンダード口座/ゼロ口座など)によってもスプレッドの広さが異なるため、「トレーダー報酬+スプレッド」の合計コストを踏まえて運用設計を考える必要があります。

利益が出ていても、報酬やスプレッドで手取りが減ることは十分にあり得ますので、始める前にコスト構造をしっかり把握しておきましょう。

XMのコピートレード用口座の開設方法

XMでコピートレード用口座を開設する方法は、以下の通りです。

XMでコピートレード用口座を開設する方法
STEP

XMの会員ページにログインする

まずはXMの会員ページを開き、アカウント情報を入力してログインしてください。

STEP

コピートレードの専用ページを開く

画面左端にあるメニュータブの中の「コピートレード」を選択してください。

STEP

投資家口座を開設する

  1. 画面右上にある「投資家口座を作成する」をクリックします。
  1. 規約に同意してチェックボックスをクリックし、「投資家口座を作成する」をクリックすると、投資家口座の作成は完了です。

この投資家口座を利用することで、XMでコピートレードを利用することができるようになります。

以上が、XMのコピートレード用口座を開設する方法です!

もし投資家口座を開設できなかった場合には、XMのサポートに問い合わせてみてください!

XMのコピートレードの始め方

投資家口座を開設したら、早速コピートレードを始めてみましょう!

コピートレードを始める手順は、以下の通りです。

XMのコピートレードを始める手順
STEP

XMのコピトレ用ページを開く

  1. まず、XMの会員ページにログインします。
  1. 画面左のメニューバー内の「コピートレード」をクリックすると、コピートレード用のページが開きます。
STEP

投資家口座に入金する

  1. 画面左のメニュータブ下部にある「入金」ボタンをクリックします。
  1. お好みの入金方法を選択し、投資家口座に入金してください。

なお、コピートレードを始めるためには、最低50ドルの入金が必要となります。

また、選択できる入金方法は

  • 国内銀行送金
  • クレジット/デビットカード(VISA・JCB)
  • 仮想通貨入金
  • Apple Pay入金

の4種類となっています。

オンラインウォレット(bitwallet,BXONE)は利用できない点に注意が必要です。

STEP

ストラテジー・マネージャーを選択する

コピトレ用ページのトップに戻ると、ストラテジーマネージャー(戦略を提供しているプロトレーダーのことです)の戦略一覧が表示されます。

お好みの戦略を探し、「コピー」ボタンをクリックして選択してください。

STEP

コピートレードを開始する

コピートレードのモードやSL/TPの設定を行い、「コピー」をクリックすると、すぐにコピートレードが開始されます。

以上が、XMでコピートレードを始める手順です!

もしコピートレードを始めることができなかった場合は、XMのサポートに問い合わせてみてください!

【評価ツール有】XMのコピートレードで勝率UPするための秘訣

まずはストラテジーの評価ツールをお見せいたします!
ただし評価の結果はあくまでも目安の1つですので、最終的なコピーの選択はご自身の判断でお願いいたします。

戦略スコア評価ツール

XMのコピートレードをうまく利用すれば、初心者の方も熟練のトレーダーと同じように取引をし、高い利益を獲得することができます。

一方で、XMのコピートレードは誰でもストラテジーマネージャーに登録することができるため、ランダムにトレーダーを選んだとしても勝ち続けることは難しいでしょう。

コピートレードを選ぶ際には、次のポイントを意識してください!

それぞれご説明いたします!

利益率だけでなく、勝率や取引回数にも注目する

ストラテジーマネージャーの選定で最も目を引くのが「利益率」ですが、それだけで判断するのは危険です。
たとえば、たった数回の取引で偶然大きな利益を出しただけのトレーダーも、一時的に高い利益率を記録している場合があります。

そこで注目すべきなのが「勝率」と「取引回数」です。
勝率が高く、安定して取引を継続しているトレーダーは、長期的にも安定したパフォーマンスを期待できます。

特に取引回数が多い中で高勝率を維持しているストラテジーは、信頼度が高いといえるでしょう!

ドローダウンの少ない、低リスクなストラテジーを選択する

ドローダウンとは、口座残高が一時的にどれだけ下落したかを示す指標です。
これが大きいトレーダーは、ハイリスクな手法で取引している可能性が高く、資金が急激に減少するリスクを抱えています。

XMのコピートレードでは、ドローダウンの少ないストラテジー、すなわち「低リスク・安定型」の運用をしているトレーダーを選ぶのが賢明です。

これは基本的にプロトレーダーの方が資金力があり、ストラテジーをコピーした際の利益率が著しく下がったり、高いロスカットのリスクを負うことにつながるためです。

リスクを抑えつつも、コツコツと利益を積み上げているストラテジーマネージャーを選びましょう!

取引内容についても精査する

勝率やドローダウンだけでなく、「実際にどのような取引をしているか」も重要な判断材料です。

具体的には、次のようなポイントに着目しましょう。

  • どの通貨ペア(あるいはCFD商品)で取引しているのか
  • どの時間帯にポジションを持つ傾向にあるのか
  • どのくらいの頻度でトレードを行なっているか

極端に高レバレッジを使用していたり、ロット数が一貫していない場合は、計画性に欠ける可能性があります。

安定した戦略に基づいているかを、自分の目で確かめることが大切です。

短期的にたまたまうまく取引できていた戦略を見極めるために重要なことですので、必ずコピーの前に取引履歴をチェックしましょう!

SL/TPを設定してリスク管理を徹底する

どんなに優秀なストラテジーを選んでも、相場は常に変動します。
そこで重要になるのが、自分自身でリスク管理を行うことです。

コピートレードをする上でのリスク管理
  • 定期的にストラテジーをチェックする
    • 以前勝っていた戦略が崩れていないか、コピーしている戦略の見直しを行う
  • 「損切りライン(SL)」「利確ライン(TP)」を設定する
    • 1つの戦略のコピーで必要以上に損失を出さないようにする
    • 目標利益まで到達したら利確することも重要

特に「損切り(SL)」と「利確(TP)」の設定は、資金を守るための基本中の基本です。

XMのコピートレード機能では、自動売買であってもSL/TPの設定が可能な場合があるため、必ず設定しておくようにしましょう。

トランプ大統領が就任して以降、市場は非常不安定な状況にあり、以前まで勝ち続けていたトレーダーでも直近の成績が芳しくないということも増えてきています。
過去の成績を過信しすぎず、自分でリスク管理を徹底することが必要です。

コピーモードは「投資金額モード」を推奨

XMでは、コピートレードの際に「投資金額モード」と「固定マルチプライヤーモード」を選ぶことができます。

そして、筆者のおすすめは「投資金額モード」です。

このモードでは、あらかじめ自分が投資する金額を設定できるため、ストラテジーマネージャーの資金規模に関係なく、自分のリスクを明確にコントロールできます。

一方、固定マルチプライヤーモードは柔軟性がある一方で、相手のロットサイズに引っ張られやすく、リスクが大きくなることもあります。

特に初心者の方は、「投資金額モード」で運用を開始し、リスクを限定しながら経験を積んでいくことをおすすめします。

長期的に公開されている戦略では、固定マルチプライヤーモードを利用しないと十分な利益が上がらないこともあります。
ただ、このような場合、ストラテジーの提供者が高いロットで取引を行うと、思いがけないハイレバレッジがかかってしまいリスク過多になる恐れがある点に注意が必要です。

お伝えしたコツを踏まえつつ、さっそくコピートレードを始めてみましょう!

XMのコピートレードを利用する際の注意点

XMのコピートレードを利用する際には、以下の点に注意してください。

それぞれ確認していきましょう!

最小取引量未満の取引は、銘柄によって扱いが異なる

XMのコピートレードでは、コピー元のトレーダーが発注したロット数を自分の口座に自動で反映させる仕組みですが、自分の口座で最小ロットに満たないサイズのポジションが発生した場合の挙動は、銘柄によって異なります。

たとえば、コピー比率や投資金額の設定によって「0.01ロット未満」の注文になると、以下のように処理されます。

最小取引量未満の取引の扱いについて
  • FX通貨ペア・貴金属
    →最小取引ロット(0.001ロット)未満では、取引自体が実行されない
    • この場合はその取引はスキップされます。
    • 機会損失となる可能性があるため、注意が必要です。
  • 株式指数・仮想通貨・商品(コモディティ)
    →最小取引(0.01ロット)に切り上げて取引される
    • そのため、コピーしたい取引が小さすぎる場合でも、最低ロットでポジションが持たれることがあります。
    • 本来の投資家の意図したポートフォリオからズレが生じるため、注意が必要です。

FX通貨ペア・貴金属の最小ロット数が、通常よりも小さい0.001ロットになっています。

また、小さいレバレッジをかけて運用している場合や、ストラテジーマネージャーとの資金差が大きい場合には、これらの仕様により期待した通りにコピーできないことがあるため、注意が必要です。

資金を追加投入するか、固定マルチプライヤーモードに切り替えることで、自分の資金量にあったコピー設定を選び、ロスを防ぐことができます!

投資家口座への入金には、通常と異なる限度額が設定されている

XMでは通常のMT4/MT5口座とは異なり、コピートレード専用口座(投資家口座)において一部の入金方法に制限や限度額が設けられている場合があります。

具体的には、次のように限度額に制限がかかっています。

入金額の最低限度は為替レートによって随時変動する可能性があります。
実際の入金限度額は、投資家口座の入金画面でご確認いただくのが最も確実です。

最低入金額

XMの投資家口座に設定されている最低入金額は、以下の通りです。

入金手段最低入金額
国内銀行送金なし
(10,000円未満の入金で手数料880円
仮想通貨70ドル
VISAカード32ドル
JCBカード70ドル
Apple Pay56ドル

最高入金額

XMの投資家口座に設定されている入金上限は、以下の通りです。

入金手段1回の入金上限
国内銀行送金1,500万円
仮想通貨10,487ドル
VISAカード10,000ドル
JCBカード2,098ドル
Apple Pay1,049ドル

「1回あたりの入金上限額」と「1ヶ月での入金上限額」の両方に注意する必要があります。

プロトレーダーへの報酬が発生する

XMのコピートレードでは、コピー元のトレーダー(ストラテジーマネージャー)への報酬は、ストラテジー提供者が設定した「プロフィットシェア」の割合に応じて、「HWM方式(High water Mark)」に基づいて行われます。

プロフィットシェアとは

プロフィットシェアとは、コピー元のプロトレーダーに対してユーザーが支払う報酬の割合のことです。

例えば、プロフィットシェアが20%の場合、コピーを行なったトレーダーはプロトレーダーに対し、利益分の20%の報酬を支払うことになります。

XMではプロフィットシェアは0〜50%まで、5%刻みに設定することが可能となっています。

必ずしも報酬の高すぎるプロトレーダーを避けるべきというわけではありませんが、コピートレードによって得られる利益を考える際には報酬によるコストは必ず考慮しなければなりません。

あくまでも成績の良いトレーダーを選ぶことが優先です。
良いストラテジーを複数見つけた際に、比較の参考程度に考えておくのが良いでしょう!

HWM方式とは

XMでは、HWM(ハイウォーターマーク)方式による報酬の計算が行われています。

HWM方式とは、投資家の口座が過去の最高残高(HWM)を超えて新たな利益を得た場合にのみ、その超過分に対して報酬が発生する仕組みです。

これにより、ストラテジーマネージャーは常に過去の最高成績を更新しない限り報酬を受け取ることができないよになっています。

HWMの報酬発生の具体例

Aさんは投資家口座を開設し、プロ投資家Xのストラテジーをコピーしました。

Aさんの当初の資金は1,000ドルでした。

ここからAさんの資金がコピートレードによって1,100ドルに増えた場合、増加分の100ドルが報酬計算の対象となります。

その後、口座残高が900ドルに減少し、再び1,100に戻ったとしても、報酬は発生しません。

新たに過去の最高残高(この場合は1,100ドル)を上回って初めて、報酬が発生します。

プロトレーダーにとっても、効率的なトレードをすればするほど報酬を得られるような仕組みになっているため、コピートレードのユーザとの間に利益相反が発生しないというわけです!

報酬額の実際の計算例

ここからは、コピートレードの報酬の実際の計算例を確認してみましょう!

コピートレードの報酬額の実際の計算例

あなたがXMのコピートレードで$1,000をストラテジーマネージャーに投資し、そのマネージャーが報酬率20%(HWM方式)で設定しているケースを想定します。

STEP
初回の利益が出た場合
  • 初期残高:$1,000
  • 運用後の残高:$1,100(=$100の利益)

この時、$100の利益に対して20%の報酬が発生します。

  • 報酬額:$100 × 20% = $20
  • 投資家の純利益:$100 − $20 = $80

この「$80」がハイウォーターマーク(HWM)として記録されます。

STEP
一時的に残高が減少→回復

一時的な損失であなたの資金は$1,050まで減少しましたが、その後の運用で再び$1,100に回復しました。

この場合は、過去の最高残高(HWM)と同じ水準に戻っただけなので、報酬は発生しません。

STEP
HWMを更新してさらに利益が出た場合

その後さらに運用を続け、あなたの資金は$1,150となりました。

この時、HWMを超えた部分のみに報酬が発生します。

  • 超過利益:$1,150 − $1,100 = $50
  • 報酬額:$50 × $20 = $10
  • 投資家の純利益:$50 − $10 = $40

このように、HWM方式は投資家にとって公平で、損失時に無駄な報酬を払わずに済むというメリットがあります。

「コピートレードの報酬目的でトレードをする人もいるのではないか」と不安になっている方も、この報酬の分配方式を見れば安心してコピートレードを利用していただけます!

自らもプロトレーダーに登録することができるが、注意点あり

XMでは、自らもプロトレーダーとしてストラテジーマネージャーに登録することができます。

ただし、登録する際には、次の点に注意してください。

XMでストラテジーマネージャーになる際の注意点
  • 自らのトレード履歴が公開される
  • 日本国内在住の場合、ストラテジーマネージャーとなると金融商品取引法に抵触する恐れがある

特に注意すべきは、日本国内でコピートレードの戦略を提供することが違法行為である可能性があるという点です。

日本では免許を持っている方のみが投資助言を行うことを許されており、コピートレードの提供は一般に投資助言に当たります。

実際XMも、コピートレードの規約内でストラテジーの提供が法規制に触れる可能性について言及しています。

44.1. The Company does not provide investment advice and/or recommendations, tax related or other financial related advice of any kind and/or investment management. Any explanation or information provided by the Company related to a copy trade or to the performance of the copy trade is not intended to be, and shall not be construed as advice. This information is provided solely for informational purposes.
(中略)
45.4. The Manager and the Investor acknowledge and agree that are subject to limitations depending on their region.

XMTrading コピートレード利用規約より

この規約が意味している内容は、

  • 投資助言は、ストラテジーマネージャーによって行われている
  • XMは一切投資助言を行なっておらず、ストラテジーマネージャーによって行われている投資助言の場を設けているに留まる

ということです。

実際に司法がどのように判断するかはさておき、日本在住でストラテジーマネージャーになることが違法であると判断される余地は残されています。

もっとも、海外在住の方は問題なく取引戦略を提供することができるので、トレードの腕に自信のある方はぜひプロとして戦略を提供してみてください!

XMのコピートレードに関するよくある質問(FAQ)

xm-faq

XMではコピートレードをすることが可能ですか?

はい、XMでは2025年3月より、独自のプラットフォームにてコピートレードをすることが可能となりました。

これにより、あまり経験のない初心者の方であっても、すぐにFX取引で利益を上げることができるようになります。

また、熟練のトレーダーの取引を実際に見て学ぶことにも利用できるので、非常におすすめです。

XMのコピートレードは最低いくらから始められますか?

XMのコピートレードは、最低50ドルから始めることができます。

XMでMT4/MT5からコピートレードを利用することはできますか?

XMが提供しているコピートレードは独自のプラットフォーム上で行われているため、MT4やMT5から利用することはできません。

ただし、MQL5シグナルを利用することで、MT4/MT5でのコピートレードも可能です。

筆者としては、まずはXMの用意しているプラットフォーム内のコピートレードの方が簡単に始められるため、こちらをおすすめしています。

XMのデモ口座でコピートレードを利用することはできますか?

いいえ、XMのデモ口座からはコピートレードを利用することはできません。

XMのコピートレードでおすすめのストラテジーマネージャーの選び方は何でしょうか?

XMのコピートレードのストラテジーを選ぶ際は、低リスクのトレーダー(ドローダウンが低いトレーダー)を選ぶのがおすすめです。

安定してコピートレードでの利益を狙っていくのであれば、長期的に勝ち続けてくれる手堅いトレーダーを選ぶことをおすすめします。

本記事内では、参考までにストラテジーのスコアを計算するツールを用意しているので、ぜひご活用ください。

XMの投資家口座とは何でしょうか?

投資家口座とは、XMのコピートレードサービスを利用する上で必要となる、専用の口座のことです。

コピートレードを利用する「投資家」、ストラテジーを提供する「ストラテジーマネージャー」は、ともにこの投資家口座を利用することとなります。

XMの投資家口座を複数持つことはできますか?

いいえ、XMの投資家口座は1人につき1口座までしか開設できません。

ただし、1つの口座で複数のストラテジーを同時にコピーすることは可能です!

XMのコピートレード口座でボーナスを利用することはできますか?

いいえ、XMのコピートレード口座では一切のボーナスを利用することができません。

口座開設ボーナスや入金ボーナス、XMポイント、その他期間限定ボーナスの全ての対象外となっているため、ご注意ください。

XMのコピートレード口座に他の口座から資金移動することはできますか?

はい、XMのコピートレード口座に、通常の他のXMの口座から資金移動することは可能です。

XMのコピートレード口座のプロフィールはどこから変更することができますか?

XMのコピートレード口座のプロフィールは、画面左のサイドメニュー内にある「設定」から変更することができます。

具体的には

  • ユーザー名
  • マネージャーの経歴
  • アバター
  • 言語

を設定することが可能です。

【さいごに】XMのコピートレードについて徹底解説!

ここまで、XMのコピートレードについて、その仕組みや特徴、メリット・デメリット、ストラテジー選びのポイントを詳しく解説してきました。

XMのコピートレードは、FX取引の経験がまだあまりない方であっても、簡単に熟練トレーダーのノウハウを活かして取引できるという点で、非常に魅力的な仕組みとなっています。

ただし、ただ闇雲にストラテジーをコピーするだけでは安定した成果は見込めません。改めて、コピートレード成功のためのポイントをおさらいしておきましょう。

  • トレーダーの実績を細かくチェックする
    • 勝率や平均利益だけでなく、最大ドローダウン、取引頻度、ポジション保有時間なども確認し、自分の投資スタイルに合ったトレーダーを選びましょう。
  • ポートフォリオを分散する
    • 1人のトレーダーにすべてを任せるのではなく、リスク分散のために複数のトレーダーに資金を振り分けることも有効です。
  • 証拠金管理と利確・損切りルールを徹底する
    • ストップロス/テイクプロフィットの設定や、コピー元のトレーダーの取引を定期的にチェックしましょう。
  • 短期の結果で一喜一憂しない
    • 優秀なトレーダーでも、短期間で損失を出すことはあります。数字の上下に惑わされず、長期目線での成績を重視しましょう。

XMのコピートレードは、正しい戦略を守って活用すれば、初心者でも堅実な資産運用の第一歩を踏み出せます。

本記事を参考に、まずは少額からコピートレードにチャレンジし、上級者のトレードを体験してみましょう。

そして、「信頼できるトレーダーを見極める力」「リスクをコントロールする意識」を守って運用を続けていけば、コピートレードで十分な成果があげられるのはもちろん、自身のトレードスキルも自ずと磨かれていくはずです!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高橋 健一のアバター 高橋 健一 CRYPTOFX代表

東京大学法学部卒|CFA(米国公認証券アナリスト資格)Level III資格保有|大手証券会社でのトレーダー経験を持ち、現在は金融に特化したコンテンツマーケティングに携わっています。FXや仮想通貨取引において、初心者から上級者まで、それぞれの投資家のニーズに合わせた的確な情報提供を心がけています。

コメント

コメントする

目次