【最大効率】XMロイヤリティポイント(XMP)の貯め方・使い方を攻略!

Vantageで限定ボーナス開催中!

XMロイヤリティポイント(XMポイント・XMP)とは、XMで取引をするたびに貯まるポイントのことです。ポイントの獲得量は「ロイヤルティステータス」によって異なり、貯まったポイントはボーナスや現金と交換することができます!

ただし、XMポイントの貯め方にもコツがあります。効率よくポイントを貯めることで、ポイントが貯まる速度は2倍にもなり、資金効率を格段に引き上げることができます。

本記事では、XMポイントの基本的な情報からご説明した上で、具体的にどうやって貯めるのか、効率的な方法は何なのかということまで徹底的に解説いたします!

なお、本記事はすでにXMのアカウントをお持ちの方に向けた内容となります。
まだXMのアカウントをもっていない方は、まずはXMで新規口座開設してから本記事に戻ってきてくださいね!

\ 13,000円の口座開設ボーナスがもらえる! /

https://www.xmtrading.com/register/

目次

XMポイント(XMP)の基本情報・特徴

まず、そもそも「XMポイント」とは何なのかなど、基本的な内容についてご説明します。

ポイント付与率最大20XMP/ロット
対象口座タイプスタンダード口座・マイクロ口座
ポイントの受取条件XMのスタンダード/マイクロ口座で取引すること
ポイントの利用方法①ボーナスと交換する
②現金と交換する
ポイントの出金できない
(現金に交換すれば可能)
ポイントの有効期限なし
公式キャンペーンページ公式ページへ

XMポイントは、取引量に応じてその一部がポイント還元されるような仕組みとなっています。

特に注目すべき点は、以下の通りです!

順にご説明します!

ロイヤリティステータスとポイント獲得量

ロイヤリティステータスとは、トレーダーのランクのようなものです。
この「ロイヤリティステータス」が高いほど、取引量あたりのXMポイントの獲得額が上がります!

ステータス1ロットあたりの獲得ポイント
エグゼクティブ10 XMP
ゴールド13 XMP
ダイアモンド16 XMP
エリート20 XMP

最初はエグゼクティブから始まるため10XMP/ロットという獲得量ですが、最高ランクの「エリートランク」に到達すると、何と2倍の20XMP/ロットも受け取ることができます!

ただし、上の表はFX銘柄についての情報であり、CFD商品などではXMポイントの獲得量が銘柄ごとに異なる点に注意が必要です。

ロイヤリティステータスの昇格条件

XMのロイヤリティランクは、「スタンダードまたはマイクロ口座で取引をした日数」によって決まります。

それぞれのランクに上がるためには、具体的に次のような取引日数が必要となります。

ステータス昇格に必要な取引日数
エグゼクティブ
ゴールド30日
ダイアモンド60日
エリート100日

ここで重要なのは「取引金額」はステータスに関係ないということです。

長くXMで取引し続けさえすれば、少額投資から始めているトレーダーであっても、十分エリートランクを目指すことができます!

KIWAMI極口座やゼロ口座で取引してもランクが上がらない点には注意が必要です!

XMポイント(XMP)の交換レート

XMポイントは、「ボーナス」「現金」の両方と交換することができますが、その交換レートは大きく異なります。

ステータス交換レート
ボーナスXMポイント ÷ 3
現金XMポイント ÷ 40

ボーナスの方が交換効率が良いという点を踏まえた上で、ご自身の用途に応じてXMポイントを交換してくださいね!

XMポイント(XMP)の効率的な貯め方・条件

まず、XMポイントを貯めるのには特別な手続きは必要ありません!
XMポイントの付与の対象となる取引をすることで、自動的にXMポイントを貯めることができます。

ここでご説明するのは「いかに効率的にポイントを稼ぐのか」についてです!

XMポイントを貯める条件

XMポイントを受け取ることのできる取引には、いくつかの条件が設けられています。

XMポイントを受け取るための条件
  • 「スタンダード口座」「マイクロ口座」のいずれかで取引すること
  • 仮想通貨以外の銘柄を取引すること
  • 10分以上ポジションを保持してから決済すること

これらの条件を満たさない取引をしても、XMポイントを貯めることはできません!

特に仮想通貨が対象にならないことは忘れがちなので注意しましょう!


そして、上記の条件を見てわかる通り、XMポイントの対象となる取引には「ロット数」の制限がありません。

つまり、「どれだけ小さなロットであってもXMポイントの対象」となるのです!

これを利用して、誰でも簡単にエリートランクを獲得することができます!!

【裏ワザ】マイクロ口座で一気にエリートランクへ!

さて、いよいよ誰でも簡単にエリートランクになれる方法をご紹介します!

次の手順に沿って準備をしましょう!

【裏ワザ】簡単にエリートランクになるための方法
STEP

マイクロ口座を開設する

まずはXMの会員ページにログインし、追加口座として「マイクロ口座」を開設してください!

STEP

マイクロ口座に入金する(1,000円程度でOK!)

開設したマイクロ口座に入金してください。

入金する額は1,000〜2,000円程度の少額で十分です!

STEP

最小ロット(0.01ロット)でエントリーする

口座の残高が反映されたら、最小ロットの0.01ロットでいいので、ポジションにエントリーしてください。

この時、あまり価格変動幅の大きい銘柄にはエントリーしないようにしましょう。

おすすめは「ドル円(USDJPY)」「ユーロポンド(EURGBP)」です!

STEP

100日間放置する

ポジションのエントリーまでできたら、あとは100日間放置するだけです。

ポジションを保有している限りは取引日数がカウントされるので、ここからは何もしなくてもエリートランクまでロイヤリティステータスが上昇します!

以上が、XMのロイヤリティステータスをエリートまで上げる方法です!

あとはスタンダード口座で取引していけば、エリートランクのレートでXMポイントを受け取ることができます。
また、この方法は、頻繁にスタンダード口座で取引をしない方がステータスを維持することにも利用できます!

XMポイント(XMP)の確認・交換方法

XMポイントの確認・交換は、XMの会員ページから行うことができます!

具体的な手順は、以下の通りです。

XMポイントの確認・交換方法
STEP

会員ページを開く

まずはXMにログインし、会員ページを開いてください。

STEP

ロイヤルティプログラムを選択する

  • リアル口座の「スタンダード口座」「マイクロ口座」のいずれかを選択します。
  • 画面左のメニュータブ内にある「ロイヤルティプログラム」をクリックして選択します。

この時、「KIWAMI極口座」や「ゼロ口座」を選択していると、ロイヤルティプログラムがメニュータブに表示されないため注意しましょう。

STEP

XMポイントを確認・交換する

現在のXMポイントの残高が表示されます。

交換ボタンも同じページにあるので、「ボーナス」「現金」のいずれかお好みの方を選択してください!

以上が、XMポイントを確認・交換する方法です!

【注目】XMポイント(XMP)の賢い使い方

XMポイントには、

  • ボーナスと交換
  • 現金と交換

という2種類の利用法があります。

ボーナスに交換する場合と現金に交換する場合とでは、その用途は全く異なります。

トレーダーのニーズに合わせて、どちらがおすすめなのか見ていきましょう!

方法①|ボーナスと交換

XMポイントをボーナスに交換する場合、獲得できるボーナス額は次のように計算することができます。

ボーナス(円) = XMポイント ÷ 3

XMのボーナス交換には、次のような特徴があります。

ボーナス交換の特徴
  • XMポイントとの交換効率が良い
  • ボーナスのみでのトレードができる
  • そのまま出金することはできない

ボーナスと交換した場合は、獲得したボーナスを利用してトレードで利益を上げることが前提となります。
ボーナス自体を出金することができない点には、くれぐれもご注意ください。

方法②|現金と交換

XMポイントを現金に交換する場合、獲得できるボーナス額は次のように計算することができます。

現金(円) = XMポイント ÷ 40

現金交換には、次のような特徴があります。

現金交換の特徴
  • そのまま出金することができる
  • トレードへの利用も可能
  • 交換効率が悪い

ボーナスとは異なり、現金交換はそのまま利益の一部として引き出すことができます。

おすすめは「ボーナス交換」

筆者がおすすめするXMポイントの利用法は「ボーナス交換」です!

理由は単純で、ボーナス交換の方が交換効率が良いからです。

まず、XMポイントを現金に交換するレートは「XMP ÷ 40」で計算されます。
これがいかに非効率か、具体例で見てみましょう。

XMポイントの交換比較

例:300 XMP を交換した場合

  • 現金交換:300 ÷ 40 = 7.5 円
  • ボーナス交換:300 ÷ 3 = 100 円

同じ300 XMPでも、ボーナスにすれば100円の価値が得られるのに、現金にするとわずか7.5円しか手に入りません。つまり、現金化するとXMポイントの90%以上が削られてしまう計算です。

ボーナスがいくら出金できないとはいえ、現金交換の10倍以上効率の良いレートで交換できることを考えれば、どちらを選ぶべきかは一目瞭然でしょう。

さらに言えば、スタンダード口座で取引してXMポイントを現金化するくらいなら、初めからKIWAMI極口座で取引した方がお得です。

スタンダード口座の強みはあくまでもコスト効率ではなく「ボーナス付与による資金力・勝率のアップ」にあることを覚えておいてください!

さて、具体的に交換したボーナストレードは、次のように利用することをおすすめします。

戦略1|資金力アップでリスクを低下

第一におすすめするのは、自己資金にボーナスを上乗せして資金力を底上げすることです!

スタンダード口座の一番の特徴が「ボーナストレードができること」であり、トレード用の資金が少額の方でも大きなロットを過度なリスクなく持つことができます。

XMポイントと交換したボーナスも入金分の残高と合わせて利用することで、ロスカットのリスクを下げつつ、もし損失が出た場合にも自己資金へのダメージを減らすことができます!

戦略2|ハイレバトレード

もう一つのおすすめは「ボーナスのみを使ったハイレバトレード」です。

ボーナストレードでは自己資金に一切の損害を出すことがないため、普段できないようなハイリスクハイリターンな取引も可能です。

ハイレバトレードにXMポイントを使いたい場合は、XMポイントを交換するためのスタンダード口座を新たに用意しましょう。

入金済みのスタンダード口座やマイクロ口座でポイント交換をすると、ボーナスのみでの取引はできなくなってしまいます。


皆さんもぜひ、XMポイントをボーナスと交換して取引してみてください!

XMポイント(XMP)の注意点

XMポイントを利用する際には、次の点に注意が必要です。

順に確認していきましょう!

両建て時にもXMポイントを貯めることができる

両建て取引とは、「同一銘柄のロング(買)・ショート(売)の両ポジションを同時に持つ取引」のことです。

基本的に損益に変動が起きない取引であるためポイントの対象外になりそうですが、なんとXMはこの両建て取引にもXMポイントが発生することを公式に認めています。

ただし、通常の両建て取引のルールにもある通り、複数口座間での両建ては禁止されています。
両建てをしたい際は、必ず同一口座内で行うようにしましょう。

XMポイント自体を出金することはできない

XMポイントはあくまでも「ボーナスとの交換」「現金との交換」の元手とするポイントであり、ポイントのままで出金したり取引に使うことはできません。

どうしてもポイントから直接出金したい場合は、現金と交換してからにしましょう。

ただし、先ほども紹介した通り、XMポイントと現金との交換レートはかなり効率が悪いものに設定されており、筆者はおすすめしません。

XMポイントは口座凍結すると消滅する

XMポイントは、アカウントが凍結した場合消滅してしまいます。

具体的には、口座の残高が500円未満であり、かつ90日以上一切の入出金や取引がなかった場合に口座は凍結状態となります。

口座凍結状態は、どれだけ少額でも良いので取引をしていれば回避することができます。
ポイントが消滅しないよう、必ずアカウントを放置しすぎずに、マイクロ口座等で取引をするようにしてください。

ロイヤリティステータスは一定期間放置することで降格する

XMのロイヤリティステータスは取引日数によって上昇しますが、一定期間放置すると強制的に「エグゼクティブ」ランクに降格してしまいます。

注意すべきは、「ランクが1つダウン」するのではなく、「どのランクであっても一番下のエグゼクティブ」まで降格するという点です。

ただし、降格するまでの放置日数はランクごとに異なり、次の表のように決められています。

ステータス降格までの放置日数
エグゼクティブ
ゴールド30日
ダイヤモンド60日
エリート100日

いずれのランクも、昇格に必要な取引日数と同じ日数だけ放置すると降格対象となります。

ランクを維持するためにも、必ず放置しすぎずに定期的に取引するようにしてください。
マイクロ口座で小ロットを持ち続けることでもランクの降格は回避できるので、こちらもおすすめです。

マイクロ口座で受け取れるXMポイントは100分の1になる

マイクロ口座は、スタンダード口座と基本的に全く同じ条件で取引することができますが、1ロットあたりの取引量のみ「100分の1」に設定されています。

これはつまり、マイクロ口座で「100ロット」エントリーするのと、スタンダード口座で「1ロット」エントリーするのが同じであることを意味します。

そのため、マイクロ口座で1ロットの取引あたりに受け取ることができるXMポイントは、スタンダード口座と比べると100分の1に調整されています。

取引量に合わせてポイント付与の量も100分の1になっているので、マイクロ口座とスタンダード口座のポイントの付与率は結局同じです。

ゼロ口座・KIWAMI極口座ではXMポイントを受け取れない

XMには「ゼロ口座」「KIWAMI極口座」というスプレッド特化型のアカウントがありますが、これらの口座クラスはXMポイント付与対象外です。

ボーナスキャンペーンの開催にはブローカー側にコストが発生します。
XMは、ボーナスキャンペーンのコストをキャンペーンの対象となる口座タイプのスプレッドに上乗せすることで回収し、安定した運営を可能としています。

ボーナスを利用したい場合は「スタンダード口座」「マイクロ口座」のいずれかを利用するようにしてください。

ただし、ゼロ口座やKIWAMI極口座が損な口座タイプというわけではありません。
ボーナスを利用できない代わりに、これらの口座では低スプレッド・低コストで取引することが可能です!

ビットコインなど、仮想通貨取引ではXMポイントを受け取れない

XMではFX通貨ペア、貴金属、CFDなど多くの商品にXMポイントが付与されますが、仮想通貨(ビットコイン、イーサリアムなど)の取引は対象外です。

暗号資産をメインで取引する方は、XMポイント獲得を諦めるか、仮想通貨以外の商品でポイントを稼ぎつつ資金配分を検討してください。

ただし、仮想通貨取引にXMポイントと交換したボーナスを利用することは可能です。
あくまでも、仮想通貨CFDでのXMポイント獲得ができないというだけにすぎません。

保有期間が10分未満のポジションにはXMポイントが付与されない

たとえXMポイントの対象銘柄を取引している場合であっても、ポジションにエントリーしてから10分未満に決済した場合、XMポイントを受け取ることはできません。

これは、XMポイント狙いの過度なスキャルピングを防止するための制限です。

XMポイントを受け取りたい場合は、なるべく10分以上ポジションを保有するようにしてください。

ただし、XMポイントはボーナスと交換することがほとんどで、直接的な利益につながるわけではありません(現金化は非効率なため、ほぼ考慮しなくて良いレベルです)。
あくまでも取引自体で得られる利益を優先し、ポイントはおまけ程度に考えておくのが良いでしょう。

ボーナスを利用して行なった取引にはXMポイントが付与されない

ボーナスを利用した取引については、XMポイントの付与の対象外となります。

もしボーナストレードもXMポイントの対象としてしまうと、トレーダーは半永久的にボーナスのみでのノーリスクなトレードができてしまうことになります。

ただし、現実には口座内にボーナスと現金の両方が入っていることがほとんどです。

このような場合、口座の全残高のうちの現金の割合分だけ、XMポイントが付与されます。

XMポイントの計算例

Aさんの口座の残高は、次のようになっていました。

  • 現金:60,000円
  • ボーナス:40,000円
  • ステータス:エリート

この口座でドル円を1ロット取引した場合、本来20ポイントのXMPが付与されます。

しかし、今回の口座は残高合計10万円のうち、現金は6万円のみです。

従って、受け取ることができるXMポイントは

20 × 0.6 = 12ポイント

となります!

XMポイントを現金化すると、課税対象となる

XMポイントを現金と交換した場合、獲得した現金は通常のFX取引の利益分と同じく税金がかかります。

そのため確定申告で計上する必要があり、区分としてはXMでのFX取引による収入と同じく「雑所得」となります

なお、XMポイントのままの状態であったり、XMポイントをボーナスと交換した場合には、課税対象とはなりません。
出金可能な残高となった時点で、税制上の「収入」とみなされます。

XMポイント(XMP)に関するよくある質問(FAQ)

xm-faq

XMポイントは廃止されたのでしょうか?また、廃止の予定はありますか?

いいえ、2025年現在、XMポイントは廃止されておらず、また廃止の予定もありません。

以前、FX業者のポイント付与が、日本の金融庁の規制する「顧客への利益の供与」にあたるとして廃止に追い込まれる流れがあり、このような噂が流れました。

しかしXMは日本国内に拠点をおいておらず、また日本在住のトレーダーを対象として営業を行なってもいないため、ポイント制度は問題なく維持されています。

XMポイントの貯め方がわかりませんが、どうすれば良いのでしょうか?

XMポイントは、XMで取引するだけで自動的に貯めることができます。

ただし、一部ポイント付与の対象外となる取引がある点には注意が必要です。

ポイントを受け取るための条件は、以下の通りです。

  • 「スタンダード口座」「マイクロ口座」のいずれかで取引すること
  • ポジションを10分以上保有する
  • 仮想通貨CFD以外を取引する

XMポイントは、ボーナスを使った取引でも受け取ることができますか?

いいえ、XMポイントは、ボーナスを使ったトレードで貯めることはできません。

ポイント付与の対象となるのは、実際にXMに現金を入金して行なった取引分です。

XMポイントには、受け取り上限額が設定されていますか?

いいえ、XMポイントに受け取りの上限はありません。

XMでトレードした分だけ、無制限にポイントを受け取ることができます。

XMポイントが消滅する場合には、どのようなものがありますか?

XMポイントが消滅する主な原因は、以下の通りです。

  • 口座が凍結した場合
  • 何らかの利用規約違反をしてしまった場合

XMポイントは、口座から出金すると消滅しますか?

いいえ、XMポイントは口座から出金しても消滅することはありません。

XMポイントは口座単位ではなくアカウント単位で付与されるものです。そのため、特定の口座から出金することで消滅することはありません。

ただし、XMポイントをボーナスに変換して口座で受け取った場合、その口座から出金するとボーナスは通常通り消滅するため注意が必要です。

XMポイントが反映されるタイミングはいつですか?

XMポイントは、対象となる取引の決済が完了したタイミングで即時に付与されます。

もしポジションを決済してもXMポイントが付与されていない場合は、ポイントの対象外の取引であった可能性が高いです。

XMポイントは、ビットコイン(BTCUSD)などの仮想通貨CFDの取引でも獲得することができますか?

いいえ、XMポイントは、仮想通貨CFDをキャンペーンの対象外としています。そのため、ビットコインなどの取引によってXMポイントを受け取ることはできません。

一方、ゴールドやNikkei225など、その他のCFD銘柄はXMポイントの対象となっています。

XMポイントは、KIWAMI極口座でも受け取ることができますか?

いいえ、XMのKIWAMI極口座は、低コストでの取引を提供している代わりに、多くのボーナスキャンペーンの対象外となっています。

XMポイントもKIWAMI極口座を対象外としているため、ポイントを受け取ることはできません。

XMポイントは、ゼロ口座でも受け取ることができますか?

いいえ、XMのゼロ口座は、低コストでの取引を提供している代わりに、多くのボーナスキャンペーンの対象外となっています。

XMポイントもゼロ口座を対象外としているため、ポイントを受け取ることはできません。

【さいごに】XMポイント(XMP)について徹底解説

ここまで、XMポイントについて徹底解説してきました。

XMポイントは、スタンダード口座の特性を最大限に活かすためには欠かせないものです。
うまく利用することで、入金額よりもはるかに大きい証拠金を元手として取引することができたり、ボーナスのみでのハイレバトレードで一攫千金を狙ったりすることができます。

また、筆者がおすすめなのは「ボーナスとの交換」です。
XMポイントは現金とも交換することはできますが、交換効率が非常に悪いため、何かの時の非常手段くらいに考えておくのが良いでしょう。

スタンダード口座で取引をしているだけで自動的に貯まっていくので、スタンダード口座でボーナストレードをしている方なら、XMポイントは必ず利用することになるでしょう。

本記事では「上手なXMポイントの貯め方」についてもレクチャーしましたので、ぜひ参考にしていただいて、ボーナストレードで効率的に収益化を目指していきましょう!

\ 13,000円の口座開設ボーナスがもらえる! /

https://www.xmtrading.com/register/

xm-bonus
SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次